Windows10からユーザー辞書の登録方法は変わりました
先日、ブログ記事を書いていたら「可視範囲」という文字が一発変換されませんでした。
ユーザー辞書に登録しようと思いましたらやはりwindows10になってから、やり方は変わっていたので使い方の記事を書くことにしました。
記事の最後でショートカットキーもご紹介します。
単語の登録を使う
やりかた
ツールバーの隅のIMEのところの「A」もしくは「あ」となっているところを右クリックしてください。
メニューの「単語の登録」を選択してください
「単語」の項目に変換したい単語を入力してください。
「よみ」の項目はひらがなで読みを入力してください
下にある「登録」ボタンを押すと完了です
設定の確認
単に表示できない漢字の辞書登録だけではなく、入力の面倒な住所や名前、HTMLのタグやプログラミングのお決まりのコードなどいろいろなことに使えますので是非いろいろな活用方法を見出してみてください。
ショートカットキー
ちなみに、IME起動中(入力方式を「あ」にした状態で)CTRL+10Fを押すとIMEのメニューが開きますのでそこから「単語の登録」へすぐにいくことができます。
すぐに登録したいときにはとても便利なショートカットなので覚えておくといいと思います。